新着情報
2018.04.23
ボランツーリズムの様子をご紹介します!
こんにちは。
伊豆修善寺癒しのアロマサロン 自然療法サロンミモザです。
22日に土肥のびわ畑にて、実のお手入れ作業をしてきました。今年の冬はとても冷え込んだので、白びわの成長も遅く、ボランツーリズムの開催時期もどうしようかと随分悩みましたが、無事に作業ができホッとしています。
…「急募」にも関わらずお集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました
当日は夏日の予報が出ていましたが、白びわの畑はほどよく葉が茂り、とても過ごしやすい気温。
自然を感じながら、気持ち良く作業に取りかかれました。
びわ研究会会長の長岡さんにご指導いただき、無事大きくなってくれた実に袋がけをし、育っていない実の摘果作業をしました。右上の写真は、びわの実の断面図。空洞があるのがわかりますか?これは、寒さで種が凍り死んでしまった状態。残念ながらこの実は大きくならないので摘果します。
一方、断面の白いほうは、寒さを耐え抜いた元気な実!種がしっかり大きくなっています。このような実を鳥や害虫から守るために袋掛けをしていきます。一房あたり~5個程度に数を減らし、袋をかけます。そのため、立派・きれいな実でも剪定ばさみでカット…大きい実を摘果するのは心苦しいですが、美味しい実を育てるために心を鬼にして…
子供たちはびわのお手入れはそこそこに、畑の中で発見した生き物にわくわく!サワガニやカエル、だんごむしを見つけました。そのうち木登り、はしごのぼり、おままごとをして楽しみました…(←摘果した実を分解してお料理?)
昨年に比べると、実の数は随分少ないですが、一昨年のほぼ全滅のようでなくて良かったです
今年も甘くておいしい白びわになりますように