アロマ レッスン・体験
アロマテラピーレッスン&講座

毎日の暮らしに香りを取り入れてみませんか?
楽しみながらアロマのことを学んでいただく1DAYレッスンから資格取得コースまで。
ミモザオリジナル講座
■1DAYアロマクラフト 2,000円~
ルームスプレー、ジェルクリーム、リップクリーム、バスボム他
日本アロマコーディネーター協会認定 資格取得講座
JAAアロマコーディネーター取得コース
日本アロマコーディネーター協会の資格を取得することを目的に行っています。年3回(2月・6月・10月)実施されるJAAアロマコーディネーター試験を当スクールにて受験することが可能です。
■全15レッスン カリキュラム内容(詳細はお問合せください)
- ●アロマセラピー概要/精油使用上の知識
実習:バスソルト - ●精油の抽出方法/精油の抽出部位
実習:ボディシャンプー - ●キャリアオイルの役割と条件/キャリアオイルの種類
実習:トリートメントオイル・ハンドトリートメント - ●ブレンド比率と香りの相性
実習:ローション - ●人間の脳と嗅覚
実習:フェイスパック - ●精油の皮膚からの浸透
実習:フェイストリートメント - ●香りの歴史
実習:ハンガリーウォーター - ●精油の安全性
実習:マウスウォッシュ - ●精油の作用
実習:ヘアパック - ●オイルトリートメントを学ぶ
実習:オイルトリートメントの実践 - ●ルームフレグランスと香りの心理
実習:エアーフレッシュナー - ●フレグランスの知識
実習:オリジナル香水 - ●精油に含まれる成分
実習:歯みがき粉 - ●精油の禁忌を示す成分
実習:蜜ろうクリーム - ●アロマセラピーの関する法律
- ●総復習と試験対策
ナード・アロマテラピー協会 企画講座
アロマベイシック・コース
楽しく生活に役立つアロマテラピーを学びます。アロマテラピーの入門としても最適なコースです。
お好きなレッスンだけでも、コース全部を受講することもできます。
各コース概要
■フェイシャルケアコース(全7レッスン)21,000円 (税別)
クレンジングクリーム、フェイシャルソープ、クレイパック、ハーブウォーターローション、アイジェル、ビューティーオイル、リップクリーム
■ボディケアコース(全6レッスン)18,000円 (税別)
肩こり筋肉痛緩和ジェル、冷え緩和オイル、リラックスクリーム、ダイエットクリーム、フットケアジェル、スキンシップオイル
■ハウスケアコース(全5レッスン)15,000円 (税別)
お掃除パウダー、クリーンスプレー、ワックス、蚊よけキャンドル、園芸用あぶら虫よけウォータースプレー
■バスリラックスコース(全6レッスン)18,000円 (税別)
バスフィズ、ヘアパック、シャンプー&コンディショナー、ボディソープ、ボディスクラブ、ボディパウダー
■ヘルスケアコース(全6レッスン)18,000円 (税別)
感染症予防ジェル、胃腸快調オイル、痒み緩和オイル、痛み緩和ジェル、ストレスケア・バスオイル&アロマボール
*1レッスン* 3,500円 (税別)
上記いずれのコースでも1レッスンから受講出来ます。
自然療法サロン ミモザ
■営業時間 ※予約優先
【biwanoha】10:00~20:00
【haco.】10:00~17:00
■定休日:日曜日、第2・第4木曜日
■住所:伊豆市修善寺75 ドットツリー修善寺PJ6号
■電話番号:0558-99-9831
■FAX番号:0558-99-9832
嗅覚反応分析
嗅覚反応分析とは…
8種類の香り(アロマ)を嗅ぎ、好みの順番に並び替えて、その結果をチャート化することにより、体質診断、体質改善に必要な精油や栄養素(食事)、体質にあった健康法など、あらゆる対処法を自分で考えられるようになるのが特徴です。

香り診断
~好きなアロマでその時の体質が解ります~
ヒトの五感のなかで、一番先入観の影響を受けにくいのは【嗅覚】です。
最も原始的で、ストレートに本能にアプローチできる【嗅覚】を診断方法に用いることで、誰でも体質を正確に見極められる手法が、嗅覚反応分析理論の中核にある嗅覚反応分析です。
こんな時は是非お試しください!
・心身を自分でコントロールしたい。
・理性に左右されずに、自分の体質を診断してみたい。
・その時の体質改善に必要なものは何かを知りたい。
・病気では無いが、なんとなく心身共に元気が無い。
嗅覚反応分析 メニュー
■嗅覚反応分析+体質改善オイル付き 10ml 3,000円
■嗅覚反応分析のみ 1,500円
介護アロマ

介護する側にも、アロマで癒しを
さまざまな介護ストレス症状を改善することが、介護を『快護』に変えて行きます。アロマオイルの心地よい香りやマッサージで、介護に携わっている方も心と体の疲れを癒してみませんか。

介護に癒しの手を
介護にアロマという新しい風を吹き込みます。
認知症の改善・予防 豊かな時間、介護にあたる人へのストレス改善など介護から笑顔の『快護』にするお手伝いをさせていただいております。
介護にアロマとは
五感の中で私たちが生まれた時から、
最期の時まで確実に機能するといわれているのが【嗅覚】と【視覚】です。

アロマの香りによる効果
花や木などの植物に由来する芳香成分(精油)に生活に自然の香りを取り入れ、ストレスを解消したり心身をリラックスさせたりする効果が期待できます。

癒しの手によるコミュニケーション
癒しの手を通じて緊張をほぐすことにより、スキンシップをとりながら傾聴と受容・共感の姿勢でより一層の癒しと励ましを提供し、ご利用者に寄り添うことができます。
また、アロマトリートメントは、委縮した関節や筋肉の機能回復を兼ねます。更に、直接肌に触れる温もりと柔らかいタッチは、ストレスを解消させ。神経を鎮め、不安を取り除く効果も期待できます。

クリームによる保湿効果
人間の水分保持率は年齢とともに低下します。クリームによるマッサージにより、乾燥した肌に潤いをもたらし、みずみずしい肌に生き返らせます。オイルで被膜をつくることにより肌の保護と、乾燥肌によるかゆみの改善、肌のトラブルの修復といった効果が期待できます。

アロマオイルで抗菌・除菌
アロマオイルには抗菌や除菌といった効果をもたらす成分が含まれるものがあります。この成分や香りの有効成分を活用する事により、室内のリフレッシュと心とカラダのバランスを整えます。
介護アロマ活動記録
■年1回 介護アロマセラピスト養成講座
■月1回 フォローアップ研修と勉強会、今後の取組などの会議
■月1回 介護施設にて、介護アロマボランティア、アロマトリートメントの実施